前回までに学んだウェブ環境の準備が整ったところで、今回はWordPressを使ったサイト構築の基本を学んでいきましょう。WordPressは世界で最も使われているCMS(コンテンツ管理システム)です。
WordPressの基本概念
WordPressは、専門的な知識がなくてもウェブサイトを作れる素晴らしいツールです。ブログから企業サイトまで、さまざまなタイプのサイトを作ることができます。
WordPressの特徴
- 無料で使える
- 直感的な操作性
- 豊富なテーマとプラグイン
- 高いカスタマイズ性
- 多言語対応
WordPressのインストール方法
簡単インストール手順
- レンタルサーバーの管理画面にログイン
- 「簡単インストール」または「クイックインストール」を選択
- インストール先のドメインを選択
- 管理者情報を入力
- インストール実行
管理画面へのアクセス方法
https://あなたのドメイン/wp-admin/
上記URLに管理者情報でログインすることで、WordPressの管理画面にアクセスできます。
初期設定の重要ポイント
基本設定の手順
- サイトのタイトルと説明文の設定
- パーマリンク構造の変更
- 投稿者プロフィールの設定
- タイムゾーンの設定
セキュリティ対策
- 管理者パスワードの強化
- セキュリティプラグインの導入
- 定期的なバックアップの設定
投稿と固定ページの違い
投稿(Posts)
- ブログ記事に適している
- 時系列で表示される
- カテゴリーやタグで整理可能
固定ページ(Pages)
- 会社概要やお問い合わせページに適している
- 階層構造で整理可能
- 時系列に関係なく固定的に表示
メディアの管理方法
画像のアップロード
- メディアライブラリを開く
- 「新規追加」をクリック
- 画像をドラッグ&ドロップ
- 必要に応じてタイトルや代替テキストを設定
画像の最適化のコツ
- 適切なサイズに調整
- ファイル名の最適化
- alt属性の設定
メニューの作成と管理
メニュー作成の手順
- 「外観」→「メニュー」を選択
- 新規メニューを作成
- 表示したいページやカテゴリーを選択
- 順序を並び替え
- メニューの位置を設定
ウィジェットの活用
主要なウィジェット
- サイドバー
- フッター
- カテゴリー一覧
- 最近の投稿
- カスタムHTML
まとめ
WordPressの基本操作として:
- 管理画面の基本操作を覚える
- 投稿と固定ページの使い分けを理解する
- メディア管理の基本を押さえる
- メニューとウィジェットを効果的に活用する
これらを押さえることで、基本的なサイト運営が可能になります。
次回の講座では、WordPressのテーマとプラグインについて詳しく解説していきます。サイトをより魅力的にカスタマイズする方法を学んでいきましょう!